SNSについて

数あるブログの中から幣サイトを見つけてお立ち寄り頂きまして誠に有難うございます。


ずいぶんと前にこのような記事を見つけ、興味深く拝読させて頂きましたが・・・。

当時この記事を読んだ私の感想はこうでした。


私は自分が好きでSNSをしているので、そこに「疲れた」とか「面倒だ」だとかは思いません。

たまにいらっしゃいますよね。

「疲れたからしばらくお休みします!」などとわざわざ宣言するヒト。

実に丁寧で生真面目な人なのだナーと感心してしまいます。

私はいやならやめてしまうもの・・・。

ただ仕事や雑事で忙しくなると「いろいろなお返事が遅れて皆様に申し訳ないな。」とは思いますが、24時間与えられた1日の時間は皆平等なので、こればかりは仕方がありません。

それに「私のところに必ず見に来てくれている」などというような傲慢さがないため、のんびりと好きなことを書かせて頂いておりますが、SEOなど関係する方々にはこういったのん気さはご理解出来ないのでしょうね。

しかし、結局人は興味があることには自ら積極的に情報を集めにゆくが、たいていはそんなに自分の他、個人の(他人様の)ことなんて気にしていないといったところかと。

結論としては「おもしろい(おもむきのある・・・といった意味です。お笑いだとかそういったイロモノという意味合いではありません。)ものを書けばあなたのところへ見に来てくれる」のだそうです。

私もおもしろいものが書ければいいなぁ。

やっぱりせっかく書いたのだからみんなが見に来てくれたら嬉しいもの!

ただちょっと恥ずかしがり屋でこわがりのところもあるから複雑な気分の時もありますが。(←どないやねんっ!笑)

ちなみに私もいろいろなSNSとの連携はしておりません。

他で運営しているブログのトップページにはAddThisで作成したSNSに飛ぶことが出来るボタンを埋め込みましたが、これは始めたばかりの単なるお遊戯と申しましょうか、WEBのお勉強、おけいこみたいなもので、他のブログや(実は他にもいくつか作っているのダー!)ホームページにSNS連携ということは今のところしておりません、ハイ。

さらにはスマホ中毒者でもないし、SNSジャンキーでもありませんね。

そういった意味でも、コメント欄さえ設けていない私は好きなことを好きな時に書いて、あとは投げっぱなし・・・という自分勝手なブログ向きの者なのかもしれません、ハイ。(笑)

但し、ある富裕層の女性にうかがったところ、最近のパーティー(ピーポー♪)のご招待を受ける際、SNSのフォロワー数を聞かれ、それで審査をされるそうです。

彼女が仰るには「令和の時代はお金よりもSNSのフォロワー数だそうですよ。」

ちなみに彼女はそういった考えの持ち主ではないのですが・・・。(笑)

#SNS連携#メリット#デメリット#手当たり次第ってどうよ


この度の新型コロナウィルスに罹患された皆様と、感染拡大により生活に影響を受けられている地域の皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。

お出かけの際はご注意下さいませ。

時節柄どうぞご自愛下さいますようお願い申し上げます。

皆様が今日もご無事でありますように。


いつも応援有難うございます☆

ポチっとして頂ければ有難いです!励みになります!

↓   ↓   ↓

道楽ヲンナの成れの果て

贅沢という病に罹患し、これはもう一生完治しないものだと諦めた。 ただ『贅沢』の定義は人それぞれだ。 潤沢な資金があるのが前提? そんなところで生きていない。 森茉莉のように生きたい。 一枚の絵を観て綺麗だなと立ち止まる。 そんな人になりたいが、心が豊かでないとなかなかそうはゆくまい。 花を愛でる(めでる)気持ちがあるか? 動物と親交を持つことが出来るか? ソンナヒトニナリタイ。