痛恨のミス

数多あるブログの中から幣サイトを見つけて下さり、ご閲覧頂きまして誠に有難うございます。

昨日は大好きな人のお誕生日でした。

遠く離れた日本から早々とお祝いのメッセージを贈りましたよ。

インターネットの普及で海外のお友達にもこういったことが簡単に出来るようになって有難いことですね!


さて、昨日のブログの続きになりますが、「ホームページにコピーライトの表記はあってもなくてもよい」というお話でしたね。


それが・・・

先程その説明を全て書き終わったのに、誤って消してしまいました。

アテクシ、痛恨のミス・・・。

というわけで、テンションがかな~り落ちてしまい、げんなりです。

しかし、これで終わってしまいますと、せっかくご訪問して下さった方々に大変申し訳ない!


ですので、ちょっとさわりだけお話しますと、ベルヌ条約と万国著作権条約というものがありまして、わが国日本ではその両方共に加盟しているのです。

そして、どちらが優先され、適用されるのかは前者のほうなのだそうです。

詳しくはまた次回!


本当に本当にすみませーーーーんっ。

そして、アテクシのそそっかしさは天然物です・・・。

これがお魚だったら褒められるのに、情けないです。(う゛)

なんだかお話をひっぱってしまっているようで、申し訳ありません。

しかし無理して書くとあまりに質の悪い記事になってしまうので(ところでそもそも弊サイトの記事は質が良いのか?苦笑)本日はこのへんで。


本日もつたない文をお読み頂きまして誠に有難うございました。

皆様、どうかご無事で素敵な1日をお過ごし下さいませ。


現在被災地にいらっしゃる方には一日も早く元の平常の生活に戻られることをお祈り申し上げます。

ボランティアの方々等、出来れば犬や猫他の動物のケアも宜しくお願い申し上げます。

道楽ヲンナの成れの果て

贅沢という病に罹患し、これはもう一生完治しないものだと諦めた。 ただ『贅沢』の定義は人それぞれだ。 潤沢な資金があるのが前提? そんなところで生きていない。 森茉莉のように生きたい。 一枚の絵を観て綺麗だなと立ち止まる。 そんな人になりたいが、心が豊かでないとなかなかそうはゆくまい。 花を愛でる(めでる)気持ちがあるか? 動物と親交を持つことが出来るか? ソンナヒトニナリタイ。